【犬の肉球のお話】
トリビアと肉球のチェックポイント・ケアとおすすめ商品

ホリスティックケアカウンセラーからのペットライフお役立ち情報

肉球の形

愛犬の肉球って、ついつい触ってしまいませんか?

特にパピー犬の肉球は、ぷにぷにしていて可愛いですよね。

最近では、肉球ジェルや肉球クリーム、肉球バームなどケア製品もたくさんあります。

飼い主さんの肉球ケアへの意識も高まりました。我が家でも、パピー時代のように柔かい肉球を保つために愛犬の肉球のケアは欠かしません。

そこで、この記事では愛犬の肉球のことを知って頂き、肉球の健康チェックやケアのポイント、実際に愛用しているオススメのケア商品も合わせてご紹介したいと思います。

愛犬の日常のケアにお役に立てたら幸いです。

目次

犬の肉球の役割と興味深い5つの事実

犬の肉球は、その愛らしい見た目や触り心地だけでなく、興味深い事実がいくつも詰まっています。

肉球は犬の歩行や感覚、環境への適応に重要な役割を果たしています。犬の肉球にまつわる興味深い事実をお話しします。

肉球の指紋

犬の肉球に、指紋があるということをご存知ですか?

ワンちゃんそれぞれに形や色、サイズが違いますが、さらにそれぞれの指紋もあるそうです。肉球の表面にある細かな溝や突起から形成されている紋様があって、個体識別ができるとか。

なんと、犬の肉球でスマートフォンの指紋認証登録ができたという話もあるそうです!

しかし、長年の散歩ですり減ってしまうなどで指紋も変化するので個体識別は、あまり現実的ではないそうです。

肉球の香り

犬の肉球にはサラサラとした汗を出すエクリン腺と皮脂腺がります。

分泌される汗や脂には、食べ物や環境の要素も加わり、個体ごとに独特の香りがあります。

肉球の香りで、他の犬の情報を得たり、更に、肉球の香りは犬が自分のテリトリーをマーキングするためにも使われるそうです。お尻を嗅いだり、排泄物の臭いだけでなく、肉球の香りもコミュニケーションツールのひとつなのです!

お散歩中に地面をクンクンと嗅ぎ回っているのは、よそのワンちゃんの肉球の香りだったのでしょうか!?

肉球はとっても敏感

犬の肉球は、実はとても複雑な構造をしています。そして、神経や血管も集中しています。そのため地面の状態や温度、触れるものの感触などを敏感に察知します。

肉球で地面を感じながら、ワンちゃんなりに安全な道を選んだり、力加減や歩き方を変えているのでしょうね。

Momoka

寝ている愛犬の肉球をくすぐったことがありませんか?

私は、つい指で触ってしまいます。

とても敏感に反応する足が可愛すぎますね。

※愛犬の睡眠を邪魔してはいけません。

肉球のバリア機能

肉球は、地面との摩擦や衝撃を和らげ滑りにくくする役割や、肉球には脂肪層がありクッションのように衝撃を吸収し、エクリン腺から汗もかき、皮脂腺により保湿効果もあります。

肉球の皮膚もバリア機能がありますから、外部からの細菌や有害な物質の侵入を防いでいます。

肉球は外部環境と接触する最初の部位なので、外部からの物質や細菌が足に侵入するのを防ぐ重要なバリアなのです。

体全体を支える足先の小さな肉球には、大きな役割があり、とてもデリケートで大切な部分と言えますね。

秘密のマルチツール

犬は、肉球を使った特殊な行動をします。

① 肉球で物を持ちます。おもちゃを肉球で掴んで遊ぶ姿は、可愛いですよね!

② 肉球で、顔を拭きます。猫のように、顔を拭いているのを見たことありませんか?我が家の愛犬は、猫のように前の足先を舐めてから顔を拭いたりします。

③ 肉球で人をなだめます。肉球を使って、人をなだめることがあります。動画などで子供を撫でる様子を目にしたことがありますよね。「ねえ、ねえ」と言うように、撫でたりと、サインも送りますね。

④ 肉球で地面を探ります。犬は肉球を使って地面を探ることが多いですよね。匂いを嗅いで情報を得たり、何かを堀りだそうとする際も肉球を使います。

これらは、特殊な行動の一部分です。犬は肉球を器用に使い、コミュニケーションや行動に役立てています。

HCカウンセラー

肉球は、犬が生きていくための重要な器官でもあり、日常生活に欠かせないパーツのひとつですね。

肉球の役割や特徴について知っておくことも、愛犬との快適な暮らしに繋がることでしょう。

犬の肉球

肉球の健康チェック

肉球は、地面や床面に直接触れているため、怪我やトラブルを起こしやすい部分です。
痛みもとても感じやすく、治りにくい部位です。

お散歩後やブラッシング時などに愛犬の肉球のチェックを習慣にしましょう。

そして、日頃の愛犬の肉球の状態を知っておくことも大切ですね。健康な肉球の状態と、チェックポイントを9つあげてみます。

健康な肉球の状態

  1. 乾燥しておらず、適度な潤いがあります。
  2. 形が整っていて、適度な弾力があります。
  3. 表面が少しざらざらしている、皮膚の薄い子は表面が滑らかです。
  4. 爪の長さが適切に切られていることや、肉球の間にも毛が生えていますから、足裏の毛が適度にカットされていることも大切です。

肉球の健康チェック9つのポイント

  1. 肉球に傷や嚙み跡は、ありませんか?肉球の間に、異物が挟まっていませんか?
  2. 肉球の色がいつもよりも黒ずんでいたり、赤みがかっていませんか?もしくは、白くなっていませんか?
  3. 肉球がいつもより軟らかくなったり、硬くなったり、腫れたりしていませんか?
  4. 肉球がひび割れたり、剥がれていませんか?
  5. 肉球の表面がカサカサと乾燥していたり逆に湿った状態が続いていませんか?
  6. 肉球の周囲の皮膚、肉球の間に、赤み、腫れ、痒みなどの症状は、ありませんか?
  7. 肉球から異常な臭いがしませんか?
  8. 肉球の温度がいつもより異常に冷たい、または、異常に熱くありませんか?
  9. 犬の歩行がいつもと違うなどありませんか?

その他、足裏、肉球が汚れていませんか?爪や足裏の毛が適度な長さに切られていますか?

上記の9つチェックポイントで異常がある場合、内科疾患や感染症、皮膚病が考えられる可能性がありますので獣医さんに相談して適切な処置を行いましょう。

肉球の異常も早期発見が大切です。

また、肉球を「舐めていたら病気のサイン」だと意識しましょう。

【肉球の異常で考えられるトラブル】

<赤み><痒み>
・火傷
・皮膚炎
・アレルギー、アトピー性皮膚炎

<ひび割れ、剥がれ>
・乾燥、角質化
・怪我
・感染症(ジステンバー)
・甲状腺疾患

<異常に温かい>
・発熱
・皮膚炎

<異常に冷たい>
・血栓

他に、指と指の間に起こす指間炎などもあります。

(参考資料:EPARK,いぬのきもち

Momoka

我が家の先住犬は、シニア期に入った頃から足の指と指の間に湿疹が出ることが多くなりました。

シニアになると、免疫力も衰えますから皮膚も弱くなりがちです。

シニア期の愛犬は、特に気をつけてあげましょう。

肉球のケアのポイント

犬の爪

清潔にする

お散歩後の足は、ウェットシート(ノンアルコールでソフトな犬用やベビー用品)や濡れたタオルで拭き取るのが基本です。

毎回洗いたい気持ちもありますが、洗い過ぎは、人の肌と同じで皮膚の表面の必要な油分まで奪ってしまうので注意が必要です。

洗い過ぎに気を付け、汚れがひどい時などは、ぬるま湯で薄めたシャンプーで洗い、洗った後は、しっかりと乾燥させて肉球クリームなどで保湿してあげましょう。

保湿する

愛犬の足の洗浄やシャンプー後に、肉球の保湿ケアをすることは大切です。と同時に、日頃から裸足のワンちゃんの肉球の保湿も心がけてあげましょう。

ワンちゃんがリラックスしている時に、肉球クリームやジェル、バームを塗ってマッサージすると、ワンちゃんはとても気持ち良さそうにします。

肉球には、神経や血管が集中していますから、マッサージは血行を促進し、肉球の健康にとても効果的です。

ちょっと贅沢ですが、もしお時間がありましたら、ペット用のアロマ精油や入浴剤、バスソルト、炭酸パウダーなどをお湯に溶かして肢浴を施してあげることも肉球の血行促進、保湿効果、リラックス効果が得られます。


今では、たくさんのケア製品があり、肉球の保湿も当たり前のようになっていますよね。

きっと多くの飼い主さんがお気に入りのものを使っていることと思います。

乾燥する季節や、乾燥が気になる時、トリミング後、日々のお手入れにぜひ、保湿ケアしてあげましょう。

愛犬に合う安全なものを選んで、塗りすぎないように気をつけましょう。

HCカウンセラー

愛犬の肢浴は、全身浴よりも心臓への負担が軽いのが利点です。

肢の間の痒みや赤みがある場合、ラベンダー精油の肢浴が効果的です。

爪のや足裏の毛のカット

爪が伸びていると、長い爪が地面に当たったり、巻き爪になってしまったり、いずれも肉球に負担がかかってしまいます。

痛みや炎症の原因にもなりかねません。

また、足裏や肉球の間の毛が伸びていると、そこに汚れや雑菌が溜まりやすくなって、皮膚病の原因にもなります。

勿論、滑りやすくなってしまい危険ですね。

爪や足裏、肉球の間の毛を適切な長さに切っておきましょう。

爪切りが自宅では難しい飼い主さんは、トリマーさんや獣医さんにお願いする方が良いですね。

お散歩時の注意点

お散歩時に、硬い地面や熱すぎる地面、冷たすぎる地面を避けることで肉球の負担は軽減されますし、適切なお散歩道を選んであげることで、肉球が傷んでしまうことが防げます。

また、愛犬の状態や季節、環境によっては、犬用の靴や靴下を履かせてあげることも必要かもしれません。

Momoka

いずれにせよ、愛犬の状態に合わせて、飼い主さんも愛犬もお互いに負担のかからないケアを心がけましょう。

ケアを嫌がるワンちゃんに無理強いせず、少しずつで良いので徐々に慣らしてあげましょう。

肉球ケアのおすすめ商品

Momoka

毎日のお手入れに保湿のケアをしている飼い主さんも多いと思います。

質の良い製品がたくさんありますし、価格も様々ですね。

そこで、実際に我が家で使って良かったものを紹介します。

どれを使ったら良いか迷っている飼い主さんの参考になれば幸いです。

保湿ケアのおすすめ商品

Pet-Cool Organic Shea butter(ペットクール オーガニックシアバター)

ペットクールの商品は、お気に入りが多くて、いろいろと使っています。

このオーガニックバターは、イチオシ商品です。

・厳選されたオーガニックシアバターとオーガニックハーブで作られており、化学物質や薬品を使用していません。

・少量で素早く馴染んでベタつかず保湿効果が長時間持続します。

・敏感肌(かゆみ、フケ)などにも。

・全身に使えます。

・舐めても安全です。

※Amazonプライムだと、送料無料や定期便もありました!

とにかく、しっとりすべすべ、保湿効果がバツグンでした!

とても伸びが良いので少量ずつでOK。お値段的に高い方だと思いますが、結構長持ちします。

ペットショップで勧められ、シニア期の愛犬のお腹にできた赤いポツポツも改善されたことがあります。

20gと10gと2種類なので、10gでお試しできます。

Pana-Zoo paw Care Ceam(パナズー・パウケアクリーム)

パウケアクリームも愛用していました。

さらっとしっとりのジェルタイプで、使いやすかったです。

・天然植物エキス100%の水溶ゲルなので、すーっと浸透し、べたべたしません。

・浸透力の高いヒアルロン酸や、保湿力の高いアロエベラを高濃使用しており、肉球や皮膚に素早く浸透します。

・無香料、無着色、ノンアルコール・パナ・ズーは、「エコロジー大賞 ペット部門」を受賞しています。

Momoka

ジェルタイプで使いやすく、しっかり保湿で人気商品ですね!

EarthLeaf Natural F Water(アースリーフ ナチュラルF ジェル)

ナチュラルF ジェルは、毎月送られてくるDggy Boxに小さなサイズが入っていました。

Dggy Boxに入ってるものは、とても安心なので使ってみたところ、ジェルローションのようで伸びがよく、使いやすかったです。

アースリーフは、約1億年前に体積した植物の抽出成分を活用したナチュラルボディケア用品シリーズで、人間用の化粧品認定を取得しているので飼い主さんも一緒に使えるそうです。

・デリケートな部位に最適で保湿力の高いスキンケアジェルです。

・湿疹や痒みのある部分にも使えます。

・天然のフムスエキス配合・イオン化されたアミノ酸、ビタミン、ミネラルを豊富に含んでます。

・純粋由来の高質な銀イオン水により、高い抗菌、除菌、消臭効果が期待できます。

・化学薬品などを一切含まず、無味無臭、香料不使用です。

・150gとエアレスタイプの500gがあります。

Momoka

Dggy Boxに入ってたものを調べて、とても良い商品だと思いました!手持ちが切れたら購入したいなと思っています。

お散歩後の洗浄ケア おすすめ商品

Momoka

お散歩から帰ったときなどにと、トリマーさんからおすすめされ、使ってみた商品も紹介しておきます。

手軽に洗浄効果が得られる便利な商品です。

AsoboLabo 水のいらないシルクの泡シャンプー

ムースタイプの洗い流さないシャンプーです。

どこへでも持ち運べて、簡単に使えるので便利です。

一緒に使い捨てタオルを用意しておけば、荷物にもなりません。

犬の肉球を洗浄する引用画像

画像:AsoboLobo

・ムース状で拭き取るだけなので簡単です。

・合成界面活性剤不使用。

・舐めても安全です。

・子犬から老犬まで使えます。

・お散歩帰りの足裏を拭く際に。

・消臭・除菌効果も期待できます。

・車への乗車時、外出先でのお手入れにも。

Momoka

ムースと言えど、しっかりと濡れてしまうので、全身に使うよりも部分的や、お散歩後の足に使うのに手軽で最適です!

キンペックスHappy Wipes ふきとりワン

お湯にふきとりワンを薄めて、タオルでふきとるだけで汚れを落とすということで、 使いやすくて、全身の汚れが気になる時にも使っています。お散歩前に濡らしたタオルを準備しておくと帰宅後に素早く足を拭き取れますよ!

目安は一般的な洗面器(約3L)にお湯を入れて5~10プッシュ入れてタオルを濡らして使います。

目元、口元、おしりまわりにと、デリケートな部分にも使えます。

・天然成分使用。

・薄めた液でタオルをしぼって拭き取るだけの洗い流し不要。

・被毛の汚れや匂いを拭き取り、汚れを付きにくくします。

・有効成分でしっかり保湿するので静電気がおこりにくく、汚れの再付着を防ぎます。

Momoka

この商品に、フェノキシエタノールという成分があったので、気になって調べてみました。

フェノキシエタノールは、主に化粧品の防腐剤として使用される芳香族アルコールの1種です。名前に「エタノール」は含まれるため誤解されることが多いのですが、酩酊成分として分類されるエタノールとは異なるため、アルコールアレルギーを抱える方でも問題なく使用できます。
天然成分としては、日本茶として有名な玉露に含まれる成分として知られています。そのほかにも綿花地帯で空中を漂う物質からフェノキシエタノールが検出されたという報告性もあり、日本人が無意識のうちに体内に取り込んできた成分の1種であるとも考えられています。

(引用:Fam's Baby)

Momoka

ということで、安全安心でした。

ローズ香料が入っていましたが、香りは弱く、気になりませんでした。しかし、敏感なワンちゃんには避けた方が良いかもしれません。

洗浄ケア後は、きちんと乾かして、お手入れ時の保湿ケアを忘れずに!

まとめ

いぬの肉球

犬の肉球には、たくさんの役割があり、犬の体を支えている大切なパーツです。飼い主が触れることができる体の一部なので、可愛い愛犬の肉球を楽しむ気持ちで、ケアを心がけたいものですね。

愛犬の全身の健康を守るためにも、日頃の肉球チェック、そしてケアも行いましょう。

忙しい飼い主さんもいらっしゃると思いますし、肉球に触れられることが苦手なワンちゃんもいると思います。無理なく、できる限りでも良いのでケアをしてあげてくださいね。

良質で、ワンちゃんに優しいケア製品のブランドやメーカーもたくさんあります。愛犬に合ったお気に入りを見つけて、楽しみながら愛犬と触れ合って頂きたいと思います。

この記事を読んでいただいて、可愛い肉球を大切にする意識のプラスになれば幸いです。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

Please share if you like!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次